ハーブやネギを色褪せなく乾燥させる方法
畑の野菜、庭の樹々や草花が、まるで季節に追いかけられているかのように、次々と顔ぶれが変わっていきます。それにつられて、こちらまで速足駆け足。
じょじょのピザソースに使うオレガノ、ドレッシングやトッピングに使うパセリは庭で育てています。育てるというよりも、今となっては自生しているといった方がいいかもですが。それを刈り取って乾燥させて保存しています。
乾燥方法はこれまでいくつか変遷してきたけれど、数年前に友人から教わったやり方がとっても優れもので、最近はずっとこれです。
収穫した野菜を洗って、よく水を切って、葉を枝から外します。それを紙袋に入れて冷蔵庫にぽーんと置くだけ。野菜の量にもよるけれど1~2週間でからからになります。タイム、セージ、ローズマリー、今年は青しそもやってます。
こんな収穫と加工、そして種取りのための野菜に腐心している今日この頃です。
下は今朝の収穫の写真、そして近年めっきり我が家の庭に来てくれなくなったフタスジチョウの写真を。これは友人が送ってきてくれたものです。
そうそう、夏は虫の季節でもあるので、それでも忙しい!
いつかこのブログで私の好きな蛾の話をしたいなぁ。
この記事へのコメント