藍染のフェルトハット
長沼在住のフェルト作家さん、私はいつもなみちゃんってよんでるのだけれど、とっても個性的なフェルトの帽子を作るのです。羊毛に古布だったり紐みたいなものだったりを漉き込んで、まさしく唯一無二の帽子。あるいはカチッとしたハット。
先日私のもとにこんな写真が送られてきました。
この素敵な帽子は私が藍染めした羊毛で作ったものなのです。
私が専業主婦だった35年前、育児や家事の傍らに糸紡ぎをして子供たちのセーターや帽子を編んでいたのですが、その頃の羊毛が残っていたのをなみちゃんにあげたら、その中からこの藍染め羊毛をピックアップして作ったのだそうです。なんてきれいな色。雪景色の中で寒色の青と水色なのに、ちっとも寒々しくなくて、なんとも暖かい風合い。我が家の床下でずっと眠っていたのが噓みたい。息を吹き返した羊毛。
その昔、細い糸が編まれて平面になり立体になっていくのを面白がった時期がありました。糸紡ぎ→編み物もそうだし、蔓でかごを編むのも。野山で採集した葛やこくわの蔓で野性味あふれるかごをいっぱい作ったっけ。コクワの蔓は赤みをおびて艶があって、太く硬く、でもその分乾いても痩せなくてとてもいいかごができたなぁ。
今年の夏はそんなことも久しぶりにしてみようかな? かご編みの本をちょうど何冊もいただいたし。アケビの蔓もあるし。
フェルト作家さんなみちゃんの「コピト」さんFBページはこちらです。面白い帽子がいっぱいできっとびっくりするよ!!
https://www.facebook.com/namiheipopke
今夜の音楽は
先日私のもとにこんな写真が送られてきました。
この素敵な帽子は私が藍染めした羊毛で作ったものなのです。
私が専業主婦だった35年前、育児や家事の傍らに糸紡ぎをして子供たちのセーターや帽子を編んでいたのですが、その頃の羊毛が残っていたのをなみちゃんにあげたら、その中からこの藍染め羊毛をピックアップして作ったのだそうです。なんてきれいな色。雪景色の中で寒色の青と水色なのに、ちっとも寒々しくなくて、なんとも暖かい風合い。我が家の床下でずっと眠っていたのが噓みたい。息を吹き返した羊毛。
その昔、細い糸が編まれて平面になり立体になっていくのを面白がった時期がありました。糸紡ぎ→編み物もそうだし、蔓でかごを編むのも。野山で採集した葛やこくわの蔓で野性味あふれるかごをいっぱい作ったっけ。コクワの蔓は赤みをおびて艶があって、太く硬く、でもその分乾いても痩せなくてとてもいいかごができたなぁ。
今年の夏はそんなことも久しぶりにしてみようかな? かご編みの本をちょうど何冊もいただいたし。アケビの蔓もあるし。
フェルト作家さんなみちゃんの「コピト」さんFBページはこちらです。面白い帽子がいっぱいできっとびっくりするよ!!
https://www.facebook.com/namiheipopke
今夜の音楽は
この記事へのコメント
あ~、生きてるっていいなぁ!
私も あと少し、頑張って生きようって思います。
明後日のライブ 楽しみ!
食事をお願いしますね?
少し早めにいらしたほうがいいかもです。
帰りは送るね!
うん、楽しんで生きていきましょう!!