
除雪機で飛ばして2メートル以上も積みあがってた雪も順調に消えて、畑には長ネギが伸びてきました。アサツキの若葉はとっても柔らかくて食べ頃。3月後半からいつもの年よりも暖かい日が多くて、あっという間に春が来た感じです。
4月になったので、店のランチタイムのデザートは黒蜜ゼリーに。口に運べば甘くてつるんと喉を滑って、ひんやり美味しい。

苗作りも始まっていて毎朝忙しくしてます。キュウリやズッキーニなどウリ類は芽出しが早くてあれよあれよという間に大きくなってくるけれど、ナスやシシトウはまだ出てこない。バジルも。一日に何回も飽きずに苗床をのぞき込んでます。5月末の植え付けまでにしっかりとした苗に育ってくれますように。バジルは昨年から4種類を育てていて、レモンバジルはとてもさわやかな香り、シナモンバジルは薄紫の花や濃緑の葉っぱが美しくて花壇に植えても映える。レタスバジルは葉っぱがとても大きくて使い出があります。そしておなじみのスイートバジル。ずっと種を繋いできているバジルです。ほかに花の苗も。

いくつかの種は袋詰めして募金(未来の福島こども基金・たらちねいわき放射能市民測定室・ペシャワール会)のお礼にしているので興味のある方は覗いてみてください。

来週からは『手作り製本と折り紙建築展』、5月14日は『RINKAライブ』、6月18日は『土田英順チャリティチェロコンサート』、6月末に『よしだよしこライブ』、7月2日には『ヤロメロ&空二郎ライブ』あります。どうにもHPにupするのが遅れがちなのですが、随時頑張ります!
今夜の音楽は『El Arado(1本の鋤)』
この記事へのコメント