種の不思議

IMGP1248.JPG今年の畑もそろそろ終わりを迎えてます。トマトはまだ実を残しているけれど、大葉は硬くなって種をつけてる。バジルの種取りがこれからの宿題。レモンバジルとレタスバジルとスイートバジルの3種類。シナモンバジルはもう取ってあるので安心。
Yキュウリと名付けた胡瓜は、これは10年ほど前にホームセンターで買った胡瓜の種を繋いできたもので、実(み)はちょっと小振りになったものの、他の品種のどの胡瓜よりも病気に強くて、最後の最後まで花を咲かせて今朝もひとつもいできました。きっとここの風土に適応してきたのかと思ってます。野菜も年数かけて変わってくるのが面白いです。だから種継ぎが億劫ではなくて面白がれるのかな。
今年一番の不思議が、去年のバターナッツからとった種から育てた(筈)の苗から、バターナッツとは似ても似つかない濃緑色の南瓜がなったこと。バターナッツは多収穫の南瓜だけれど、これは大きいのが2個とちっこいのが1個しか採れなかくて、実(み)は確かにバターナッツと似て柔らかく甘みがあって、蒸して潰して、かぼちゃパイにしたらとっても美味しかったです!
IMGP1250.JPG
昨今の値上げラッシュで厳しい状況の中、これからはいろんな野菜を買わなくてはいけないかと思うとちょっと悲しい。
せめてもの…だけど、栗の豊作と、今穫れ始めている西洋くるみの収穫にこころ躍らせましょか!!
栗2022.jpg
今夜の音楽はIsabel Parraで『lo único que tengo(私が持っている唯一のもの)』

この記事へのコメント

招き猫
2022年10月04日 07:25
南瓜って、色々な種類があり、いろいろな味があり、見た目も可愛くて楽しい野菜ですよね。先日も野菜直売所で珍しいのを見たけれど、一人ではとても食べきれないので買うのを諦めました。最近は沢山食べられないので寂しいです。でもやっぱり畑は魅力ですね。せめて他人の畑を見て楽しんでいます。
2022年10月05日 07:36
小さいのから大きいのまでいろいろあるし、おかずにもなり、おやつにもなり、おしゃれなスイーツにもなるし、かぼちゃは素晴らしいですね~
今朝は寒いですね!冬がもうすぐそこに…みたいな気分になります。先取しすぎかな?

この記事へのトラックバック